月曜日、佐々木先生の脱力奏法セミナーを受講してきました。
いつも遠い会場。
もし埼玉地区だとしても、乗り換えが多い・・・なので、東京、神奈川、どこでも行きます!
この日は、レッスンが無い日だったので、遠くてもいいか〜と思って行ってきました。
慣れない場所でも、スマホで乗り継ぎを調べながら・・・迷いそうになったら、Googleマップで現在地を確かめながら・・・本当に便利になりましたよね!
セミナーでは、今までのタッチに間違えがなかったことを再確認でき、また、どのようにわかりやすく生徒に伝えられるか、たくさんの指導法を聞いてきました。
時代によって、作曲家によって奏法が違う。でも昔は教えてくれなかった・・タッチの具体例も。
自分で盗みながら探りながら弾いてましたよね、というお話も。
私はそこまで古い時代に習ってはいないので(笑)高校からの先生にはかなりタッチを直されましたが、そのおかげで3声、4声でできているような複雑な曲も面白く感じるようになりました。
マムシの手に効果あるというテーピング・・・やってみるかもです。イジメてる訳ではないので、心配しないでくださいね・・・σ^_^;
いつも遠い会場。
もし埼玉地区だとしても、乗り換えが多い・・・なので、東京、神奈川、どこでも行きます!
この日は、レッスンが無い日だったので、遠くてもいいか〜と思って行ってきました。
慣れない場所でも、スマホで乗り継ぎを調べながら・・・迷いそうになったら、Googleマップで現在地を確かめながら・・・本当に便利になりましたよね!
セミナーでは、今までのタッチに間違えがなかったことを再確認でき、また、どのようにわかりやすく生徒に伝えられるか、たくさんの指導法を聞いてきました。
時代によって、作曲家によって奏法が違う。でも昔は教えてくれなかった・・タッチの具体例も。
自分で盗みながら探りながら弾いてましたよね、というお話も。
私はそこまで古い時代に習ってはいないので(笑)高校からの先生にはかなりタッチを直されましたが、そのおかげで3声、4声でできているような複雑な曲も面白く感じるようになりました。
マムシの手に効果あるというテーピング・・・やってみるかもです。イジメてる訳ではないので、心配しないでくださいね・・・σ^_^;